マットレスの重要性
寝心地を決定するのは「マットレス」です。
機能性の高いマットレスを使えば、快眠はもちろん、体の痛みからも開放される場合があります。
但し、マットレスと言ってもピンきりで、最高級ブランドのマットレスから生産国さえ不明の粗悪品まで様々です。
その中から本当に自分に合ったマットレスを探さなければいけないので、まずはその前提となる寝具に対する知識とそれぞれのマットレスの比較情報を吸収してみてください。
人気のおすすめマットレス
重要なのは「コスパ」
マットレスを比較する上で、最も重視すべき指標のひとつは「コスパ」です。
マットレスの機能は価格に比例します。
10万円以上する高級マットレスは、ほぼ例外なく高機能で寝心地は抜群ですが、なかなか買える金額ではありません。
もちろん、高額な価格の中には「ブランド代」が入っているます。
言い換えると、スポーツ選手などを起用したイメージキャラクター代に加え、CM出稿料などです。
つまり、これらのマットレスは、決してコスパがいいとは言えないのです。
安いマットレスは危険
最近はネット通販などで、かなり安いマットレスが売られていますが、価格だけで飛びついてしまうのは危険かもしれません。
マットレスは每日使うもので、しかも一度買えば10年は使える商品です。
また、睡眠の質は、そのまま健康に直結するので、寝具選びは慎重に行ってください。
できれば、3万円程度の人気売れ筋マットレスがおすすめです。
国内外を問わず、誰もが知っているマットレスブランドの商品を買っておけば、ひとまず安心でしょう。
寝心地のよさを重視する
マットレスを比較する際に基準とすべき要素のひとつは「寝心地のよさ」です。
この寝心地は、硬すぎたり、柔らかすぎたりしないこと。
そして、十分な厚みがあること。
このふたつをチェックすべきでしょう。
マットレスの硬さ
個人の好みはあるものの、マットレスには適切な硬さがあります。
硬すぎても、柔らかすぎても寝心地は悪化します。
高級なマットレスは高品質な素材によって最適な柔らかさを実現しているので、寝心地がよく感じるのです。
マットレスの厚み
使い方にもよりますが、マットレスには適正な厚みがあります。
マットレス単体で寝る場合には、ある程度の厚みがあることが理想ですが、マットレスや敷ふとんの上にもう一枚敷く場合、いわゆる「マットレストッパー」として使用する場合には、薄めでも効果はあるでしょう。
マットレス単体で寝る場合、厚みが不十分だと底つき感があり、寝返りをする度にゴツゴツした感触があるので、どうしても寝心地は悪くなります。
この場合、最低でも8cm程度の厚みがあるマットレスがおすすめです。
マットレスの耐久性
マットレスを選ぶ上で「耐久性」も重要なポイントになります。
コイルマットレスは、内部のスプリングよりも、表面の生地や内部の詰め物の耐久性をチェックしましょう。
一方、ウレタンマットレスは、ウレタンの密度の高さが重要です。
ウレタンの密度は、「D」(Density)という単位で表され、この密度の濃さによって耐久性が決まってきます。
当然、密度が高い方が長持ちし、密度が低いと寿命も短めになります。
ひとつの目安として「30D以上」であれば耐久性は高いと言え、合格点をあげてもいいでしょう。
楽天などで売っている生産国不明の激安マットレスがすぐにヘタってしまうのは、このウレタン密度が低いためです。
安かろう悪かろうのマットレスではなく、耐久性のあるマットレスを買うことが長持ちさせるためのポイントです。
ウレタンマットレスを購入する際は、密度を表す「D」をチェックすることをおすすめします。
世界のマットレスメーカー比較
世界には有名なマットレスメーカーが数多くあります。
特にアメリカはマットレス発祥の地なので、世界の中でも最もマットレスメーカーが集積している国なのです。
中でも「シーリー」と「シモンズ」は世界の2大マットレスブランドで多くの高級ホテルのマットレスとして採用されている実績があります。
Sealy(シーリー)
世界で最も売れているマットレスメーカーのひとつは「シーリー」ではないでしょうか。
1881年創始のアメリカのマットレス専用メーカーで、マットレス=シーリーと言っても過言ではないくらいの歴史と知名度があります。
事実、シーリーは30年間、アメリカのマットレス販売でシェア1位を守り続ける人気ブランドなのです。
シーリーのマットレスと言えば「連結コイル」タイプが最も有名です。
柔らかい寝心地が特徴で、その快適な睡眠環境は世界中から支持されています。
価格帯は10万円台後半から30万円台あたりが主流ですが、オーダー品は数百万もします。
やや高額ですが、品質を考慮すればお求めやすい価格帯と言えるでしょう。
SIMMONS(シモンズ)
シモンズも世界的マットレスメーカーとして有名で「ベッドの雄」という表現もあながち間違いではありません。
1870年にアメリカで誕生したマットレス界の老舗で、高級ブランドとしての地位を確立しています。
シモンズと言えば「ポケットコイルマットレス」です。
コイルスプリングをひとつずつ不織布で包んで、体を点で支える構造を作り出し、常に理想的な寝姿勢を保つことに成功しました。
シモンズは重厚感があり、高級そうなデザインの高価格帯の品揃えが充実しており、マットレスだけで20万円以上、フレームとセットだと100万以上の商品もラインナップされています。
それなりの金額になるマットレスなので、「一生モノの寝具」だと考えた方がいいでしょう。
日本のマットレスメーカー比較
しかし、日本も負けてはいません。
もともと日本は布団の文化でしたが、近年ではペットが普及してきているので、マットレスも日本国内で製造されることが多くなってきました。
また、インターネットの普及により、世界中のマットレスが簡単に買えるようになったことで、ますますマットレスの競争が激しくなってきていると言っても間違いないでしょう。
それに伴い、国産マットレスの機能は著しい向上が見られます。
欧米のマットレスメーカーに見劣りしないレベルになっています。
フランスベッド
フランスベッドは国産マットレスメーカー
フランスのマットレスメーカーかと思いきや、実は純国産のマットレスメーカーです。
テレビCMの効果もあり、日本国内では知名度が高いマットレスブランドではないでしょうか。
1949年に創業し、日本独自の気候や風土、日本人独自の体型に合わせた寝具を開発してきた点が欧米のマットレスメーカーとの差別化ポイントになってします。
独自の「高密度連続スプリング」が特徴で、高温多湿な日本において湿気にとても強いマットレスと言えます。
日本でのホテル使用率ナンバーワンという点が機能の高さを証明しています。
医療・介護マットレスも充実
一般的なマットレスだけではなく、医療や介護・福祉分野のマットレスにも力を入れています。
リクライニング機能や高さを変えられる昇降機能付きベッドなどが、医療・介護現場で多くの支持を集めています。
このような細かな工夫ができる点は、さすが国産メーカーです。
価格帯も様々で、リーズナブルなマットレスから高級ベッドまで、幅広い品揃えも魅力のひとつです。
エアウィーヴ
マットレストッパー市場の開拓者
最近、最も注目され、知名度が上昇しているマットレスメーカーは「エアウィーヴ」でしょう。
マットレスや敷布団の上に敷く「マットレストッパー」を普及させたのもエアウィーヴの功績です。
釣り糸を転用した素材である「エアファイバー」を使い、通気性抜群のマットレスを作りました。
また、弾力性のある素材のため、寝返りのサポート力も抜群でした。
このエアファイバーの特性を活かし「疲労回復」を全面に打ち出します。
浅田真央さんや錦織圭選手といったトップアスリートをCMに起用し、疲労回復という機能性を謳い、派手なプロモーション活動を展開しています。
そのためにブランド力は抜群です。
エアウィーヴは高い
確かによいマットレスであることは間違いないのですが、価格が高いため、あまりお勧めできるマットレスではないという評判がインターネットの中では書き込まれています。
機能性は高く、高品質のマットレスですが、価格が半値以下の類似品があることも事実です。
購入の際は、十分な比較検討をおすすめします。
高級ブランドマットレスの比較
雲のやすらぎ
ジャンル | 高反発ウレタンマットレス | |
価格 | シングル | 39,800円 |
セミダブル | 49,800円 | |
ダブル | 59,800円 | |
硬さ | 150Nのみ | |
厚さ | 17cm | |
耐久性 | ◎ | |
保証 | 業界最長クラス100日間の返金保証 |
雲のやすらぎの人気
高級マットレスのジャンルでベストセラーは「雲のやすらぎ」です。
楽天売上NO1の座を維持する人気マットレスです。
雲のやすらぎは、高反発のマットレスの特徴である「点ではなく面で体重を支える機能」に優れています。
当然、体圧分散が秀逸です。
17cmと高反発マットレスとしては驚異的な厚みなので、腰痛い悩む方に最適でしょう。
眠りの浅い方でもぐっすり眠れ、寝返りも打ちやすいと人気があります。
マットレスの裏表面に異なった素材が使用されているため、季節によってを使い分けることができます。
夏はサラっとして涼しく、冬温度を保持して温かい。
寝具に求められる機能性を完備している点が支持を集めるポイントなのです。
雲のやすらぎの評価
高反発マットレスなので肩や腰への負担が軽く、腰痛の人で安心して使え、その上、厚みがあるので寝心地も非常によいといった点で評価が高いです。
マットの両面を季節によって使い分けることができるので、夏は通気性のよい面を、冬はウール地の面を使用することで年間を通して快適な眠りを提供してくれるとの口コミが多く見られました。
中国産やベトナム産ではなく、国産マットレスなのも人気の秘訣です。
品質は間違いないので、赤ちゃんやお子様でも安心して使うことができるでしょう。
雲のやすらぎの価格
雲のやすらぎはサイズはシングル、セミダブル、ダブルとありシングルは39,800円、セミダブルは49,800円、ダブルは59,800円です。
公式サイトや楽天、Amazonなどの大手ECサイトで販売されていますが、価格は統一されているので、どこで買っても差はありません。
しかし、100日間の返金保証が付くのは「公式サイトだけ」なので、絶対に公式サイトで買うことをおすすめします。
非常に寝心地がよく、体にも優しいマットレスなので、決して安くはありませんが、品質を考えればコスパは悪くないと言えます。
楽天人気NO1マットレスだけあり、おすすめできる品質です。
モットン
ジャンル | 高反発ウレタンマットレス | |
価格 | シングル | 39,800円 |
セミダブル | 49,800円 | |
ダブル | 59,800円 | |
硬さ | 100N~170N | |
厚さ | 10cm | |
耐久性 | ◎ | |
保証 | 90日間の返金保証 |
モットンの人気
ネット販売専用マットレスのモットンは、ネット内の人気上位に位置するマットレスとして有名です。
ネットの書き込みを見る限り、モットンの人気は非常に高くなっており、老若男女を問わず支持されていることがわかります。
反発性能に優れ、寝返りをサポートしてくれることから、腰痛で辛い思いをしている人でも安心して使用することができるように作られています。
特に腰痛対策をしたいと思っている人に人気です。
その他、肩こりにも効果があるようです。
睡眠中でも正しい寝姿勢を維持でき、筋肉や靭帯を緩められるため、血行が促進され、疲労物質が消化されていくのです。
このような健康機能が充実しているモットンは、高反発マットレスで健康を維持したい人におすすめの1枚になっています。
モットンの評価
ネット内の口コミ・評判を見る限り、モットンに対する評価は概ねよいものばかりです。
仰向けの状態で横になっても、寝返りを快適にサポートしてくれるので、腰に負担がかかってしまうということはありません。
横向きで寝た場合でも背筋が伸びるような姿勢を維持することができます。
腰痛や肩こりの対策には最適のマットレスです。
モットンの価格
モットンのマットレスは乱売していません。
購入は公式サイトおよび楽天などの一部サイトのみになっています。
もちろん価格に差はありませんので、安く買うことはできません。
但し、公式サイトの場合はキャンペーンを実施している場合があり、他の通販サイトと比較して安く購入することができる場合があります。
マニフレックス
マニフレックスの人気
イタリアの寝具ブランドであり、世界トップメーカーである「マニフレックス」。
世界50カ国以上で愛用される人気マットレスです。
もちろんマットレス以外にも、枕などの寝具が総合的に高い評価を得ています。
それは日本でも例外ではなく、マニフレックスは百貨店の寝具売り場などでは大きな支持を集めています。
日本人に合わせて専用設計した国内専用モデルをはじめ、高反発マットレスに特化しているのが特徴で、特に腰痛や肩こりに悩まされている人に人気です。
前述の通り、日本人の生活スタイルや気候を考慮した「日本専用モデル」もラインナップされています。
畳の上でも使えるマットレスや収納が容易な三つ折りモデルなど、多種多様なマットレスが売られているので、自分のライフスタイルに合ったモデルが探せるでしょう。
マニフレックスの評価
高反発性能に優れたマットレスなので、必要以上に身体が沈むことがなく、常に正しい寝体勢が維持でき、リラックスした姿勢で横になることができます。
サッカーの香川真司選手やプロ野球の山田哲人選手、青木宣親選手など、体が資本である多くのスポーツ選手(トップアスリート)がマニフレックスのマットレスを勧めているのは納得と言えるでしょう。
マニフレックスの価格
マニフレックスは、金額だけを考えれば「高級ブランドマットレス」に位置づけられるかもしれません。
しかし、それは絶対的な金額が高いという意味ではありません。
マットレスとしては高額な部類に属しますが、相対的に評価すると極めてコストパフォーマンスのよいマットレスだと言えます。
ウレタンの質や製造方法などは、さすが世界のトップメーカーというレベルです。
また、通気性や耐久性も業界トップクラスです。
価格は10万円以上するものもあれば、比較的リーズナブルな3万円前後で購入できるものもあります。
ご自身の希望と予算に合わせてセレクトできる点もうれしいでしょう。
東京西川Air
東京西川Airの人気
サッカーの三浦知良選手やプロ野球の田中将大選手、大谷翔平選手など、多くのトップアスリートが愛用している東京西川Airは疲労回復に効果のある人気のマットレスです。
CMでの露出も多いので、知名度も抜群です。
売れ筋ランキングでも上位に位置し、質の高い眠りを提供しています。
東京西川Airの評価
表面のでこぼこが体をしっかりと点で支え、腰の沈み込みを防ぎ体圧を分散することで、体への負担を軽減します。
また、血流が促進され、筋肉は靭帯の疲労が回復されることが医学的にも証明されています。
このあたりの研究開発能力はさすが大手の寝具メーカーです。
自然な寝姿勢をキープできることと、通気性が高くムレないのでリラックスした睡眠を得られると高評価です。
東京西川Airの価格
東京西川Airマットレスの価格はシングルサイズで6万円から14万円台、セミダブルサイズで8万円から18万円台、ダブルサイズで16万円から20万円台となっています。
一般的なマットレスと比較して高価ですが、それに見合うだけの機能が大きな魅力です。
エムリリー
エムリリーの人気
イングランドの強豪マンチェスター・ユナイテッドの公式マットレスとしてお馴染みのエムリリーは高級ブランドということもあって高い人気を誇っています。
世界規模のマットレスメーカーなので、やや敷居は高く、高嶺の花のような存在ではありますが、それだけ魅力ある商品となっているのが特徴です。
エムリリーの評価
高級ブランドのエムリリーだけあって、その評価は高く適度な柔らかさに硬さを兼ね備えていてしっかりと体をホールドしてくれるという声があります。
寝心地がよく熟睡をすることができ、腰痛持ちの人が腰痛が改善されたという評価もされています。
エムリリーの価格
価格はサイズや厚さによって変わってきますが、安いものであれば2万円程度から購入をすることができます。
11cmの厚さのあるものとなってくると、セミシングルで3万円前半、ダブルだと5万円前後の価格で販売されています。
折りたたみマットレスの比較
マニフレックス メッシュ・ウィング
マニフレックス メッシュ・ウィングの人気
世界トップクラスのマットレスメーカーがマニフレックスです。
その中の折りたたみシリーズである「メッシュ・ウィング」はとても人気があります。
その秘密は深くて質のよい眠りを提供してくれる高反発力なマットレスと通気性のよい素材が使用されている点にあります。
使用されている繊維は安全で安心な品質であることが証明されており、カバーを取り外して洗うことができます。
マニフレックス メッシュ・ウィングの評価
高反発素材であるため寝ているときに体が痛くならないといった点や、一般的なものと比べて芯がしっかりしているためへたりにくく耐用年数が長い。
そして底づき感がありません。
またカバーに通気性のよい素材を使用していることや取り外して洗えるので清潔といった点で評価が高いです。
マニフレックス メッシュ・ウィングの価格
マニフレックス メッシュ・ウィングはサイズはセミシングルからクイーンサイズと豊富です。
参考価格はセミシングルやシングルが3万円台前半、セミダブルやダブルが4万円台後半から5万円台となります。
高品質なマットレスの中では比較的お手頃で購入しやすい価格です。
アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラ
アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラの人気
1日の多くの時間を過ごす場所だからこそ、寝具選びは慎重に行う必要があります。
アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラは、アイリスオーヤマのマットレスの中でも人気の高い商品です。質の良い眠りを手に入れることが出来るでしょう。
アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラの評価
使われているのはエアロキューブというチューブ上の繊維、それによりクッション性や体圧分散性・通気性や耐久性がアップします。
特にこちらはエアリーマットレスの中でも「エクストラ」すなわち特別なもの、よりこれらの機能がよくなっています。
アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラの価格
アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラ、1枚タイプならお値段は19,800円となっています。
決して高くはありませんし、毎年のように買い換えるようなものではありませんので、これによって整体や病院費用が節約できるのであれば、むしろ安いと言えるでしょう。
エアウィーヴ マットレス スマートZ
エアウィーヴ マットレス スマートZの人気
エアウィーヴ マットレス スマートZの人気はまずまず高いものとなっています。
価格が決して安くないので、誰でも気軽にというわけにはいきませんが、機能性はお墨付きなので、価格に見合った価値があると言えるでしょう。
特に女性や高齢者からの支持が高いのが特徴です。
エアウィーヴ マットレス スマートZの評価
エアウィーヴ マットレス スマートZは、やや硬めで体をしっかり支えてくれるという評価が多くなっています。
その一方で少し硬すぎると感じる人もいて、柔らかめが好きな人にとってはあまり評価が高くないという傾向も見受けられます。
寝心地の好みで評価が分かれるかもしれません。
エアウィーヴ マットレス スマートZの価格
販売している場所やサイズによっても価格は異なりますが、シングルであれば平均すると4万円弱で購入をすることができます。
楽天やamazonでも販売をしているので、ポイントなどがあれば実質的には更に安く買えるでしょう。
安いマットレスの比較
ニトリのマットレス
ニトリのマットレスの人気
「お値段以上」というキャッチフレーズで有名なニトリのマットレスですが、価格の面からは人気があるものの性能の面からすると少し微妙な部分が存在します。
価格を抑えるために高価格帯のものに比べて機能が削られているのは当然のことですが、それでももう少し・・・という気がします。
ニトリのマットレスの評価
実際に使用している人の評価としては、価格の面から考えるに機能面は釣り合っているという声が多いようです。
一方、腰痛を持っているような人には少し硬めに感じるという意見もありました。
あまりに硬い場合はニトリのマットレスの上にもう一枚薄いマットレスを重ねることで対応すればよいでしょう。
ニトリのマットレスの価格
価格は他製品に比べると安く設定されているイメージですが、それは広告の効果かもしれません。
同レベルの商品をインターネットなどを利用してつぶさに比較してみると、それ程には安くないという結果が出ています。
無印良品のマットレス
無印良品のマットレスの人気
無印良品のマットレスの人気商品は洗えるタイプが一番です。
特に洗えるマットレスはファスナーを使用しており、中身を取り出して通常の洗濯機で洗濯できるのです。
汗や黄ばみなども綺麗に洗うことができるので便利です。
無印良品のマットレスの評価
無印良品のマットレスの評価は概ね良好です。
一般的な製品とは違って非常に清潔感があり、なおかつマットレスのメンテナンスもしやすくなっています。
価格も安価なのですぐに購入したい方にはおすすめできるでしょう。
無印良品のマットレスの価格
無印良品のマットレスの価格は平均的です。
安価な商品もありますが、腰への負担や機能性を求めているのであればなるべく3万円以上のものを購入するとよいでしょう。
価格帯は安価なものから高価なものまで幅広く取り揃えてあります。
アイリスオーヤマのマットレス
アイリスオーヤマのマットレスの人気
アイリスオーヤマは価格が安いのでそれなりの人気があり、手頃な価格で試しやすいので支持されています。
しかし、機能が突出しているわけではありません。
人気をしている理由は、あくまでも価格にあり、性能面で評価されているわけではありません。
アイリスオーヤマのマットレスの評価
アイリスオーヤマのマットレスの評価は良くも悪くも「価格」です。
絶対的な性能はそれほどよいわけではありませんが、価格が価格なのでそれほどのものは期待していないという評価が多く見受けられます。
アイリスオーヤマのマットレスの価格
安さが特に魅力のアイリスオーヤマのマットレスだけあって、安価なものであれば2~3千円程度で購入ができるのが魅力です。
性能の良いものは1万円半ばとなってきますが、この価格帯のものはアイリスオーヤマの安さの魅力が薄れた価格帯なので割高感が感じられてしまいます。
腰痛を治したい人のマットレスの選び方
高反発マットレスがおすすめ
腰痛を治したい方には高反発マットレスが最適と言えます。
特に高反発マットレスは腰の負担を軽減させるために、やや固く作られているのです。
いわゆる「体圧分散」です。
腰痛の原因は腰周辺の筋肉の疲労を原因とすることが多いので、腰の負荷を軽減し、血流をよくすることで腰痛を緩和させることができるのです。
腰の痛みを最小限にするためにも高反発マットレスがベストな選択と言えます。
低反発マットレスは絶対NG
逆に低反発マットレスは柔らかいので、腰の疲労を助長してしまいます。
結果、寝返りが減り、血流が滞るのです。
腰痛悪化の原因になるのでなるべく避けた方が無難です。
マットレスはなるべく硬めで体圧分散に優れた製品をを使用したほうが腰への負担が少ないです。
ベッドの上に敷くマットで腰痛を緩和させる
すでに低反発マットレスなどの柔らかいマットレスを使用している場合は、ベッドの上に更にマットを敷くことによって腰痛を緩和させることが可能です。
最近人気のエアウィーヴなどがそれに該当しますが、マットレスの上に敷くので「マットレストッパー」と呼ばれています。
トッパーを使用する際は硬めのものを使用して、腰に負担をかけないようにするようにすることが重要です。
アスリートマットレスで筋肉の疲労を回復させる
スポーツ選手が愛用する「アスリートマットレス」というジャンルがあります。
これは筋肉の疲労回復を促すために作られたもので、通常の高反発マットレスよりも値段は高額な傾向にありますが、楽な姿勢で眠ることができるので多くの支持を得ています。
寝返りを促進し、全身に負担がかからず、筋肉の疲労回復を促すことができるので、腰痛を治したい方には最適なマットレスでしょう。
マットレスの硬さの比較
マットレスを選ぶ際、重要な要素のひとつがマットレスの硬さです。
人気の高反発マットレスは、いくつかの硬さが設定されているので、自分の好みの硬さを選ぶことが可能です。
具体的には、高齢者、女性、子供など、体重が50kg未満の場合、70~100ニュートンの硬さが最適でしょう。
一般的な体型である50kg〜80kgの場合、140ニュートン前後の硬さがおすすめです。
大柄な男性など、体重が80kg以上の場合、170ニュートン前後の硬めのマットレスを選択するといいでしょう。
硬めと柔らかめどちらがおすすめなのか
マットレスは少し硬めを選ぶことが基本です。
やや硬めの方が寝返りのサポートが期待できるからです。
また、柔らかすぎるマットレスを硬くすることはできませんが、硬いマットレスを柔らかくすることはできます。
硬いと感じるマットレスの上に、少し柔らかめのトッパーを敷くことで寝心地を変えることができるのです。
そのためにも、少し硬めのマットレスを選択してください。