腰痛マットレス買ってみた |ニトリや西川の人気マットレスで腰と肩の痛み解消

腰痛マットレス

朝、起きたときに腰が重い・・・

目覚めた瞬間に首や肩が痛い・・・

そんな睡眠時の腰痛や肩こりは「マットレス」で改善できるかもしれません。

腰痛や肩こりの解消を目的にした「腰痛マットレス」「肩こりマットレス」と呼ばれる機能性マットレスなら、寝姿勢を矯正してくれるので、体の痛みから開放されるでしょう。

ニトリ、西川、エアウィーヴなど、腰痛や肩こりの解消を目的にしたマットレスがおすすめです。

起床時の腰痛・肩こりはマットレスが原因

起床時の腰痛

寝姿勢の悪化が腰痛・肩こりの原因

朝、目覚めたとき、「腰が痛い・・・」と感じるのであれば、寝姿勢に問題がある典型的な症状です。

腰に負担がかかる体勢を取り続けているのが原因です。

この状態で寝続ければ、起き上がるのも困難になる痛みに発展してしまう可能性があるにも関わらず、多くの方はこの危機に気づかず、腰痛を悪化させてしまうのです。

硬すぎるマットレスは腰や首に悪い

硬すぎるマットレスは腰に悪い

腰痛を悪化させるのは「硬すぎるマットレス」です。

板の上に寝ている姿を想像してみてください。

ゴツゴツして寝心地が悪い上に、腰に負担がかかる状態がイメージできるでしょう。

睡眠時でも、起立時と同じように背骨のS字ラインをキープするのが腰に負担をかけない方法ですが、硬すぎるマットレスでは、背中と臀部で体重を支えるので、背中から腰にかけての筋肉が硬直してしまうのです。

これでは筋肉の疲労が回復できません。

柔らかすぎるマットレスは寝姿勢が崩れる

柔らかすぎるマットレスも腰に悪影響があります。

いわゆる「低反発マットレス」が、この柔らかすぎるマットレスに該当します。

テンピュールやトゥルースリーパーなどが、低反発マットレスの代表格です。

ふかふかのマットレスは、寝心地がいいように感じますが、体重を支えきれないため、一番重たい腰部分が必要以上に沈み込んでしまうのです。

体が「くの字」になった状態で寝ることになるので、当然、腰には負担がかかります。

これで腰痛にならない方が不思議なくらいです。

 

マットレスで痛みを緩和

マットレスで腰痛・肩こり緩和

近年、腰痛の原因が「脳」にあると証明されつつあるようです。

結局、痛みを感じるのは脳なので、腰痛も脳に帰着するとのアプローチです。

事実、脳の疲労を回復させると、不思議と腰痛も緩和されるらしいのです。

そこで注目されているのが「マットレス」です。

快眠が得られれば、肉体的な疲労だけでなく、心の疲れが取れる。

つまり、脳の疲労が回復するので、自然と腰痛も緩和される仕組みなのです。

医学的なエビデンスもあるようで、益々、「マットレス=上質な睡眠=腰の痛みの緩和」のロジックがクローズアップされているのです。

機能性マットレスで腰痛・肩こり緩和

近年は睡眠の科学的分析アプローチが盛んです。

ITを活用した「スリープテック」と呼ばればジャンルに多くの企業が参入しています。

その睡眠科学によって製造されるようになったのが「腰痛マットレス」とも呼ばれる「機能性マットレス」です。

エアウィーヴや東京西川のAirなどが有名で、多くのアスリートが愛用しています。

機能性マットレスは、筋肉や靭帯の疲労を回復してくれますが、その核心にあるのが「自然な寝返りを促進してくれる機能」です。

人間は、寝返りで血流を促し、筋肉の老廃物をろ過します。

それにより、筋肉や靭帯の疲労を回復させているのです。

最新の機能性マットレスは、この寝返り促進機能に長けています。

寝ている間に体のメンテンンスをしているようなイメージで、朝起きたときには、筋肉疲労が回復されているのです。

これであれば、快眠が得られるだけでなく、肉体的な意味でも腰痛改善がされるでしょう。

快眠マットレスで疲労回復

人気の機能性マットレスは「快眠」の点でも非常に優秀です。

朝まで熟睡できるので、脳の疲労回復にも役立つのです。

その結果、痛みを感じる脳がリフレッシュされるので、自然と腰の痛みも薄らいでいく。

腰の痛みの原因は脳なので、まさに、この痛みの根本原因を快眠によって取り除こうするのが、最新の腰痛対策なのです。

そのために不可欠なのが「熟睡が約束されたマットレス」なのです。

快眠ができ、体の痛みが緩和するのあれば、少し高額でもコスパ最高のマットレスと言えるでしょう。

 

 

腰痛対策マットレス

腰痛を緩和するマットレスの条件

腰痛対策には適度な硬さを選ぶ

マットレスは硬すぎても、逆に柔らかすぎても背骨に悪影響を与えてしまい、その結果として周辺の筋肉を痛めてしまうのです。

横になったとき、無駄な力を入れずに理想の寝姿勢をキープできる状態がベスト。

これが、まさにリラックス状態です。

しかし、理想の寝姿勢を筋肉を使って維持しようとすれば、必ず疲労が蓄積し、痛みの原因になってしまいます。

これが睡眠中の腰痛の原因です。

硬すぎるマットレスや柔らかすぎるマットレスでは、理想の寝姿勢が維持できないため、自分の筋力で寝姿勢をキープしようとし、その結果、血行も滞り、筋肉に疲労が蓄積してしまう。

毎日、7~8時間も筋トレをしているような状態になっていれば、誰でも痛みを発症するでしょう。

つまり、マットレス選びの第一条件は「適度な硬さのマットレスを選ぶ」になります。

正しい寝姿勢の維持で腰痛改善

人間の体は不思議なもので、必ずしも外科的治療が症状を改善するわけではなく、むしろ寝姿勢の改善という基本の徹底が腰痛改善に直結する。

これは本当によくある話なのです。

整形外科に多くの治療費を払うくらいであれば、自分に合ったマットレスを探して、すぐに買い換えた方がよほど安く済みます。

コストパフォーマンスでも完全に整形外科を凌駕するはずです。

現代の日本においては医学が最優先される風潮が強いのですが、実は自分でできる腰痛対策が目の前にあると、もう一度認識する必要があるのです。

腰痛とマットレスの関係は、まだ科学的に完全解明されていませんが、実際に腰痛が改善された事例は多く報告されているので、ここにもう少しスポットを当ててみる必要があるかもしれません。

京都西川ローズテクニーは医療用マットレス

西川ローズテクニー

タイプ家庭用医療機器マットレスサイズ幅約90 × 長さ約200 × 高さ3cm
重量約5kg素材特殊カーボン面発熱体

「寝ている間にできる積極的な健康」がコンセプトの家庭用医療機器で、電位治療と温熱治療の2種類の治療法に対応しています。

電位治療は頭痛、肩こり、腰痛、不眠症、慢性便秘など、温熱治療は血行改善、筋肉疲労、神経痛などへの効果が期待できます。

腰痛マットレスの比較

高反発マットレス

高反発マットレス

一般に機能性マットレスと呼ばれるのは「高反発ウレタンマットレス」です。

反発力が強いため、マットレスの押し返す力が寝返りのサポート力になるのです。

寝返りをする際に無駄な力が必要ないので、快眠を妨げません。

自然に寝返りをしながら血行をよくし、しかも朝まで目が覚めないので、深く寝られるのです。

低反発マットレス

低反発マットレス

腰痛を発症させたり、悪化させてしまうマットレスは「低反発マットレス」だと言われています。

スポンジのような素材でできている低反発マットレスは、荷重をかけると、そのままジワっと沈み込む特性があります。

睡眠時は、一番重たい腰部分が沈み込んでしまい、「くの字」のような不自然な寝姿勢を強要することになります。

これでは背骨のS字ラインが維持できず、寝ながら背骨を変形させてしまいます。

このように、正しい寝姿勢を維持できず、腰周辺の骨や筋肉に負荷をかけてしまうのが、低反発マットレスなのです。

腰痛に最適なのは「高反発マットレス」

高反発マットレスは、低反発マットレスの逆の機能があります。

背骨を自然な状態に保ち、周辺の筋肉やじん帯に悪影響を出さない機能を有しているのです。

低反発マットレスと高反発マットレスを比較した場合、どこちらがいいのか。

これは検討する必要がないくらい明らかです。

腰痛に悩んでいるのであれば「高反発マットレスの一択」です。

ニトリのマットレスで腰痛・肩こり解消?

総合家具販売店のニトリでは、多種多様なマットレスが売られています。

高反発マットレスも低反発マットレスもラインナップされていますし、マットレス内部にスプリングが内蔵されている「コイルマットレス」も取り揃えられています。

ノンコイルマットレス

腰痛や肩こり解消に最適な高反発マットレスは「ノンコイル系」のマットレスの一部です。

 

腰痛持ちの方や不眠症に悩んでいる方に人気のマットレストッパーもこのジャンルに属します。

ニトリのノンコイルマットレスは低価格で多くの支持を集めています。

最も廉価なシングルタイプのマットレスなら数千円で購入できますが、あまりに安いので、機能面が不安になります。

腰痛や肩こり対策を目的にするのであれば、2万円以上のマットレスが最適です。

コイル系マットレス

マットレスの中に金属製のスプリングが内蔵されているタイプのマットレスが「コイル系マットレス」です。

ニトリにおいて、メインで売られているコイル系マットレスは1万円以下の商品もラインナップされているので、価格は確かに他社の類似商品より安いと言えます。

しかし、あまり廉価なコイル系マットレスは機能性に懸念があります。

腰痛や肩こり対策であれば、ニトリを第一候補にするのではなく、シーリーやシモンズなどの世界的マットレスブランドのコイルマットレスと比較検討すべきでしょう。

ニトリのマットレスは腰痛・肩こりに適さない?

ニトリのマットレスは総じて機能性が高くないとの評判です。

ニトリのマットレスは、価格と機能のバランスがウリ。

つまり、「安い割には、まぁまぁいい」のがニトリのマットレスなのです。

腰痛や肩こりを緩和させたいのであれば、マットレス専門メーカーの高機能マットレスが最適です。

 

人気の腰痛マットレスランキング

人気腰痛マットレス1位:雲のやすらぎ

雲のやすらぎ

【編集部の推薦ポイント】

■厚さ17cmの5層構造で寝心地と機能性を両立

■整体師や整形外科医が選ぶ「腰に優しいマットレス」第一位

■最高の体圧分散性

 

 

人気腰痛マットレス2位:モットン

モットン

【編集部の推薦ポイント】

■代表的な「腰痛マットレス」で国産で高品質

■体重や体型で3種類から選べる硬さ

■高密度のウレタン使用で体圧分散性と耐久性を両立

 

人気腰痛マットレス3位:マニフレックス

マニフレックス

【編集部の推薦ポイント】

■世界最高のマットレスブランドの安心感

■高品質の高反発ウレタン素材使用で腰の痛みが緩和

■香川真司選手や前田健太投手愛用のアスリートマットレス

 

人気腰痛マットレス4位:東京西川Air

東京西川Air

【編集部の推薦ポイント】

■伝統と信頼の西川ブランド

■最新の睡眠科学から生まれたマットレスで腰痛に効果あり

■最高の疲労回復度!大谷翔平選手や三浦知良選手が愛用

 

売れ筋機能性マットレス

機能性高反発マットレス

エムリリー

エムリリー

【編集部の推薦ポイント】

■サッカーの強豪マンチェスター・ユナイテッドの公式寝具

■新素材「優反発」が腰痛に効果的

■特殊二層構造で抜群の寝心地と最高の寝返りサポート力

エムリリー優反発シリーズ

「マンチェスターユナイテッド」の公式マットレス&ピロー・パートナーとしてイギリス、フランス、ドイツ、アメリカなど、世界16カ国で販売されています。
通常のマットレスだけではなく、トッパーや三つ折りタイプ(日本特別仕様)というラインナップです。
どのタイプも柔らかさと弾力性を両立した新素材「優反発」を採用し、理想的な寝姿勢を実現しています。
特殊二層構造の上層部である優反発フォームは、まるで低反発のような柔らかさがありながら、高い通気性と反発力を実現し、スムーズな寝返りや起き上がりをサポートしてくれます。
また、下層部の高反発が沈み込みすぎないよう持ち上げ理想的な寝姿勢を保ちます。
腰痛や肩こりに悩む方におすすめのマットレスです。

 

13層やすらぎマットレス

13層やすらぎマットレス

【編集部の推薦ポイント】

■13層からなる高機能マットレス

■適度な弾力と反発力で腰痛や肩こりが緩和

■高品質で低価格なのでコスパ最高のマットレス

13層やすらぎマットレス:日本製極厚27cmマットレス

最大級の厚み!13層の極厚27cm!こだわり抜いた完全日本製造の高品質高反発マットレス。
プレミアムポケットコイルで寝心地抜群!
腰痛、ヘルニア持ちの方、低反発マットレスで腰を痛めている方、睡眠を大切にし、深い睡眠をしたい方、布団からマットレスに買い替えたい方に最適なマットレスです。

 

折りたたみ高反発マットレス

メッシュ・ウィング

メッシュ・ウィング

【編集部の推薦ポイント】

■世界的マットレスブランドの人気商品

■高温多湿な日本の気候に合わせた専用マットレス

■薄くて軽量でも腰痛や肩こりに効果あり

マニフレックス メッシュ・ウィング

世界トップの寝具ブランド「マニフレックス」の収納に便利な三つ折りタイプのマットレス【メッシュウィング】。
コンパクトで持ち運びも簡単なので、お部屋を広く使えます。
芯材には高品質な高反発フォーム「エリオセル」を十分に使用しており、優れた体圧分散効果を確保しています。
身体の自然なS字カーブに沿って下からしっかりと支えあげるので快眠が約束されるでしょう。
オープンセル構造でムレにくく、四季を通じて快適に使用できます。カバーはファスナーで取り外し可能。
洗濯できるので衛生的です。

 

エアリー エクストラ

エアリー エクストラ

【編集部の推薦ポイント】

■アイリスオーヤマのマットレスなのでコスパ最高

■軽量で通気性抜群!寝心地最高!!

■機能性もよく、腰痛や肩こりの解消が期待できる

アイリスオーヤマ エアリーマットレス エクストラ

大好評のアイリスオーヤマのマットレス「エアリーシリーズ」より、さらに進化したのが【エアリーマットレスエクストラ】です。
リブ構造で芯材の中身が空洞の特殊加工をしたエアロキューブの機能で、体圧分散性と通気性がさらにUPしました。
製品体積の約95%が空気でできているため、軽量で持ち運びも簡単。雲に浮いているような寝心地で自然な寝姿勢を保ってくれます。
3次元スプリング構造で、腰痛や肩こりにも効果があります。

 

スマートZ

スマートZ

【編集部の推薦ポイント】

■大人気エアウィーヴの折りたたみマットレス

■やや高額だが機能性はよい

■体圧分散性がよく、腰痛や肩こりなどの痛みが消えると評判

エアウィーヴ マットレス スマートZ

知名度抜群のエアウィーヴの厚さ9cmで床でも畳でも1枚敷きできる三つ折りマットレスが「スマートZ」です。
簡単に三つ折りできるので、収納が楽で部屋を広く使えます。
普段のお手入れも容易です。縦置きにして通気させるだけでカビの予防ができますし、カバーも中材も洗えるので常に衛生的です。
頭、腰、足部分の三分割になっており、中材の入れ替えが可能なので、ヘタりを防止でき、マットレスの寿命を長くすることができます。